ホーム > ドクター・スタッフ > 田中真喜について

田中真喜について

田中真喜

Maki Tanaka

資格

医療法人社団誠敬会 誠敬会クリニック内科・歯科 理事長
日本歯周病学会 専門医・指導医

略歴

2003年日本歯科大学を卒業後、東京医科歯科大学歯周病学分野に入局し、歯周治療の研鑽を積む。2006年、誠敬会クリニック歯周病インプラントセンター(現 医療法人社団誠敬会)に入職し、歯周組織再生療法とインプラント治療のスペシャリストとして、数多くの手術を手掛けている。

臨床実績としては治療の功績が認められ、2013年にはAsia-Pacific Women Periodontist Symposium(アジア環太平洋女性歯周病専門医シンポジウム)の日本代表として講演を行う。アメリカ、中国、韓国、台湾、タイ、インドネシア、シンガポールの各国代表演者は学会会長、大学学部長、大学教授が務める中、唯一の勤務医として登壇したが、治療レベルの高さに各国演者より称賛の声があがった。2014年にはInternational Society Periodontal plastic Surgeons(国際歯周形成外科学会)と言う世界トップクラスの歯周形成外科学会にて、日本代表演者として選出され講演を行った。治療レベルの高さだけではなく、包括的な見地から治療を実践している事に対し、称賛された。2016年には、日本歯周病学会歯周病指導医を最年少で取得した。また、歯周病と様々な全身疾患との関わりについて臨床研究を行い、その取り組みが地上波を含めた多くのメディアで取り上げられ、一般の方へも歯科治療の重要性について啓蒙活動を行っている。

経営面の功績としては、2014年には医療法人十字会(現 医療法人弥栄病院)の歯科診療部長に就任し、歯科診療室の立ち上げを行い初年度の目標達成率120%を果たし、病院再建のための黒字化に大きく貢献した。2015年より医療法人社団誠敬会を事業継承し、理事長に就任した。世襲ではない事業継承の新たなモデルケースとして注目を浴びている。事業継承前より新規事業改革に携わり、クラウド型アポイントシステムの運用、社内SNSの活用、患者への情報伝達メディアの導入などを行い、事業の効率化を図っている。事業継承後、対前年111%売上増の実績を挙げている。歯科医院経営のための4本組DVDを作成し、「人事採用のノウハウ」「助成金の活用法」「人材育成のためのスタッフ分類」を担当し、500部完売のセールス実績を持つ。経営セミナー『吉野塾』では、勤務医から後継者候補になるまでの道のり、経営者としての意識改革など、事業を継承する側の視点からも講義を行っている。

2003年 日本歯科大学 卒業
東京医科歯科大学歯周病学分野 入局
2006年 誠敬会クリニック 歯周病インプラントセンター(現 医療法人社団誠敬会)勤務
2008年 アメリカ歯周病学会 International Member
日本歯周病学会 専門医
2009年 日本臨床歯周病学会 学術委員
2010年 日本臨床歯周病学会 認定医
米国Boston 短期留学 Dr. Myron Nevins, Dr. Marc Nevinsに師事
2012年 Academy of Microscope Enhanced Dentistry(国際顕微鏡学会)最終演者
日本レーザー歯学会 シンポジスト
2013年 日本臨床歯周病学会 常任理事、学術委員長
Asia-Pacific Women Periodontist Symposium 日本代表演者
(アジア環太平洋女性歯周病専門医シンポジウム)
2014年 医療法人十字会 歯科診療部長
International Society Periodontal plastic Surgeons 日本代表演者
(国際歯周形成外科学会)
2015年 医療法人社団誠敬会 理事長
日本歯周病学会 口腔インプラント委員
2016年 本歯周病学会 指導医
日本歯周病学会 シンポジスト