4月, 2014年
技工士の仕事② [2014年04月26日]
こんにちは
技工士の宮武です。
前回は、技工士についてお話しをしました。
今回は模型についてお話ししたいと思います。
皆さんが歯科医院でお口の型を取ると下の写真のような型が出来ます。
この型に石膏を流して、固まると下の写真のような模型が出来ます。
こういった模型から技工士は皆さんの口に入る詰め物や被せ物を作っています。
次回は技工士が作る技工物(詰め物や被せ物)についてお話しします。
歯周治療4daysセミナーのご案内 [2014年04月22日]

上のとおり、セミナーを開催致します。
参加をご希望の方は上の画像を右クリックで保存、印刷の上必要事項を記入して頂き、当院までFAXで送信して頂きますようお願い申し上げます。
何かご不明点ございましたら、お電話でお問合せください。
新人歓迎会をおこないました [2014年04月17日]
先日、診療後に新人歓迎会をおこないました!
歯科医師1名、歯科衛生士1名、受付1名、医師1名が新たに誠敬会クリニックのスタッフとして加わりました。
そして、産休で休んでいた巻島衛生士と田島衛生士も無事に出産を終え4月から復帰しています!!
新年度も新旧スタッフ一団となり、患者様の治療に最善を尽くしていきます!
歯科衛生士の仕事 その2 [2014年04月12日]
こんにちは。
今日は歯科衛生士の仕事の一つ、口腔内写真についてご紹介します。
当院では必ず初診、もしくは次の診療日にお口の中の写真を撮らせていただいています。
これは最初に来ていただいた口腔内の状態を把握すること、治療が進んだ際にどのように改善したのかを比較するために撮影しています。唇を引っ張る器具や鏡を使い口の中の撮影を行います。(顔は写りませんので安心してください)
患者様は口を大きく開けていただくので少し大変かもしれませんが、撮影画像を拡大してみると目ではわかりにくかったことが分かってきます。例えば、磨きにくい場所の歯茎が腫れていること、細かいヒビや傷がある粗造な歯面に汚れが残っていることがわかります。磨きにくい場所を特定し、個人に合った歯磨き指導をする資料になったり、そのほかにも今後の治療のために必要な資料になります。