ホーム > blog > 死にいたることも!? 口臭の種類と原因と対策①

blog

死にいたることも!? 口臭の種類と原因と対策①

2014年02月13日

千年の恋も冷める口臭の問題。そして、1億の契約もパーになる口臭の問題。おそろしい口臭…。その口臭の原因と対策をここではお話しましょう。人は見た目が9割である、と私の著書の冒頭で書きましたが、その最初の瞬間である「出会い」の次は、距離を縮めて会話することになりますよね。じつは、ある会社が発表した、「人との距離感覚に関する意識調査」によると、人と人の距離が近づいたときに不快に感じることの第1位が口臭(83.4%)でした。ということは、どんなに見た目がOKでも、次は口臭でダメになる、ということです。さて、口臭とは、書いて字の如く、「口の臭い」です。病気であるとすると、「口臭症候群」となります。つまり、あくまで症状の名前であって、原因は分かりません。たとえば、「高脂血症」という病名は、血液中の油分が高い、という病名で原因もわかります。「高血圧症」などもそうです。ですから、「口臭」といっても、口の臭いには、さまざまな原因があり、解決方法はひとつではありません。なので、ここで先ず整理して、①病気でおこる口臭、②生活習慣で起こる口臭、③精神状態など、ある瞬間でおこる口臭、にわけで考えましょう。このブログで、順番にお話ししていきます!